勤務するならクリニックと病院ってどっちがいいの?
まったり勤務のクリニック?
それともガッツリ稼げそうな病院?
どっちが私に合うのかな?
そんな悩めるあなたに、全国主要都市のクリニックVS総合病院を徹底調査いたしました!
クリニックVS総合病院!時給は?仕事内容は?気になるアレコレを徹底比較!
それではまず、クリニックと病院で時給や具体的にどのように違うのかを見ていきましょう。
クリニック
東京(23区) | 大阪 | 名古屋 | 福岡 | 札幌 | |
---|---|---|---|---|---|
時給(日勤) | 1,600円 | 1,500円 | 1,200円 | 1,100円 | 1,150円 |
求人数 | 1,553件 | 732件 | 716件 | 168件 | 150件 |
仕事内容 | 外来や診療補助、点滴など基本的な看護業務に加え、掃除や雑務、カルテ整理などの事務作業も看護師の仕事です。
総合病院と違い単科なので検査内容が少ないクリニックは転院処置をとることも多いため、安定した患者も多いです。 一方、専門的なクリニックであればかなり高度な看護をしなければならない場合も。クリニックによっては研修会や新薬の勉強会などが行われます。 |
||||
勤務時間 | 8時~18時の間で勤務。 | ||||
福利厚生 | 健康保険や厚生年金、雇用保険等の社会保険はありますが、住宅手当や家族手当は病院よりも少なくなります。
ただし、中には良質な看護師募集を行うため、保育園通園手当などの手厚い手当を行うクリニックもあります。 夜勤や残業は病院に比べ少なく、日・祝日休みが多いため労働は安定しています。 |
総合病院
東京(23区) | 大阪 | 名古屋 | 福岡 | 札幌 | |
---|---|---|---|---|---|
時給(日勤) | 1,800円 | 1,600円 | 1,300円 | 1,300円 | 1,300円 |
求人数 | 918件 | 522件 | 252件 | 255件 | 378件 |
仕事内容 | 外来、救急、診療・手術補助、高度な医療機器を用いた検査等 配属に合わせてさまざまな仕事を与えられます。基本的な看護師業務に加え、担当する業務や患者、診療科に関して専門性の高い知識と技術が必要になります。大型病院の場合は採血専門や外来専門などの看護師もおり、 業務の幅が狭く特化型看護師が求められる病院もあります。看護師の数が多い場合は申し送りが忙しくなることも。 |
||||
勤務時間 | 〈2交代制〉日勤:8時30分~17時30分 夜勤:17時~翌9時 〈3交代制〉日勤:8時30分~17時30分 夜勤:17時~24時 準夜勤:23時30分~翌9時 |
||||
福利厚生 | 社会保険はもちろん、手当もしっかり完備している病院が多く、 住宅手当や家族手当、寒冷地手当などもあるでしょう。病床数も多く夜勤や残業は多い傾向がありますが、 反対に看護師人数が多く業務が少ない病院もあります。病棟や診療科が多い大型病院の場合、異動や転勤があることも。 変則勤務やオンコール、週に1度の夜勤が原則と労働が安定しない病院もあります。 |
※2016年12月現在の医療ワーカーより
このような結果となりました。
クリニックと総合病院の全体的な違いを2つの観点から見ていきましょう。
時給や福利厚生はどうちがうの?
クリニックが総合病院に比べて平均100~200円低くなっています。
クリニックは個人経営であることや病床数や開院時間の短さ、労働環境が穏やかであるなどが原因として挙げられます。
小さなクリニックの場合は検査機器も高性能ではないので、高度かつ高額な医療を行っていないなどの理由もあるでしょう。
しかし、これはあくまで平均時給です。
総合病院に比べてクリニックは院によって時給に大きな開きがあります。
求人情報をくまなく見てみると、高給なクリニックは多く存在します。
専門医療を扱うクリニックや地域に人気のクリニックを狙うとよいでしょう。
しかしクリニックの福利厚生は病院ほど安定しておらず、差があると言えます。
さらに総合病院の場合は夜勤手当で給与アップを狙うこともできますが、クリニックは夜間・休日は休診です。
夜勤で稼ぎたい!という方には病院勤務やWワークで夜勤専従を選ぶなどもよいでしょう。
求人数や労働条件の違いはあるの?
多くの都市で総合病院の方が求人数も多くなっています。
全国的に看護師不足であることから、大きな病院は常に働き手を募集しているといった背景があります。
また、総合病院は離職率が高いといったことも原因として挙げられるでしょう。
クリニックや小さな院は人手が少なく、一人でも欠けると業務が滞るため、すぐに募集をかけるようにしています。
しかし離職率も低く、募集も欠員補充程度になるので募集人数は少なくなります。
一方総合病院は働く看護師の数も多く、人員が欠けても穴埋めできるだけの人数は用意されているところが多いようです。
求人を出している病院の数そのものは少ないかもしれませんが、ふたを開けると複数の診療科で募集していることも。
大型総合病院ではパート労働者や準夜勤、夜勤専従など、様々な勤務体系が存在します。
実際に病院が募集する人数は多かったということもあるため、求人情報の詳細をチェックする必要があります。
その分、総合病院は希望の配属先に就けるかの保証はありません。
今までのあなたの経験に合わせた診療科や専門業務を担当できるかは、病院の采配です。
クリニックのように就職先の診療科を選ぶことや得意業務の担当を優先してくれるなどの個人的な配慮は少ないでしょう。
各都市で比較!クリニックVS総合病院
以上の内容を踏まえ、ここからは各都市に分けて違いを詳しく紹介していきます。
顕著に差が出る平均時給(日勤)と求人数をもとに比較していきましょう。
東京(23区)で比較!クリニックVS総合病院
時給(日勤) | 求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クリニック | 総合病院 | クリニック | 総合病院 | ||
1,600円 | 1,800円 | 918件 | 1,553件 |
平均時給は総合病院が200円アップになります。
23区内の病院は大型の総合病院や大学病院が多く、全国と比較しても時給が高いのが特徴です。
平均は1,800円ですが、都心部で探せば2,000円以上の病院もあります。
ただし、高給の場合はICUや救急医療などの激務の可能性が高くなります。
バイトであってもオンコールの有無や夜勤の有無、配属先など労働条件のチェックは怠らないよう注意しておきましょう。
求人数はクリニックよりも病院が多くなります。
募集人数で比べるとさらに差が開き、ほとんどの募集が病院になる可能性もあります。
しかし、都心部は眼科や内科のクリニックも看護師需要の高い傾向にあります。
オフィス街や人気のクリニックであれば高時給も見込めます。
都心部には専門クリニックもたくさんあるので、得意分野がある方は高給がもらえるチャンス!
クリニックの求人数は全国の中でも群を抜いていますので、あきらめずに探していけば必ず見つかりますよ。
大阪で比較!クリニックVS総合病院
時給(日勤) | 求人数 | ||
---|---|---|---|
クリニック | 総合病院 | クリニック | 総合病院 |
1,500円 | 1,600円 | 522件 | 732件 |
大阪は時給差も100円しかなく、クリニックは全国の中でも高給です。
求人数においても、大阪のクリニックの数は全国でも東京に次いで2位といったことから募集も必然的に多くなります。
そのため、大阪は看護師の働きやすい都市と言えるでしょう。
専門的な病院やクリニックの数も多いため高給が見込める院が多いのも大阪です。
近畿地方に住んでいる方は時給の高さから、大阪近郊の就職をおすすめします。
名古屋で比較!クリニックVS総合病院
時給(日勤) | 求人数 | ||
---|---|---|---|
クリニック | 総合病院 | クリニック | 総合病院 |
1,200円 | 1,300円 | 252件 | 716件 |
名古屋の時給差は100円と病院・クリニック間ではほとんどの差がないようです。
ただし、クリニックの求人数は病院に比べて圧倒的に少ないです。
名古屋は看護師の数が多く、就職激戦区と言われている地域です。
そのため他の地域に比べて時給も低く、求人もそれほど多くない傾向にあります。
しかし、クリニックの求人数の少なさから定着率や離職率の低さがうかがえますので、一度就職すれば長く勤務できるという利点もあります。
福岡で比較!クリニックVS総合病院
時給(日勤) | 求人数 | ||
---|---|---|---|
クリニック | 総合病院 | クリニック | 総合病院 |
1,100円 | 1,300円 | 255件 | 168件 |
時給差は200円と差があるようです。
福岡は病院・クリニック共に数が多い都市なので、クリニックの求人も多い傾向にあります。
地域に根ざしたクリニックが多いため高時給ではありませんが、安定した労働環境やママさん看護師も多く定着率は高いです。
専門的な診療科は総合病院などに入っているため、クリニックは小児科や皮膚科が多く、落ち着いた環境での働き方ができるでしょう。
札幌で比較!クリニックVS総合病院
時給(日勤) | 求人数 | ||
---|---|---|---|
クリニック | 総合病院 | クリニック | 総合病院 |
1,150円 | 1,300円 | 378件 | 150件 |
時給差は150円とそこまで開きはありませんが、病院の募集がクリニックよりも大幅に少ないのが札幌の特徴です。
北海道は病院数全国2位と数がある割に、病院の求人が少ない傾向にあります。
クリニックの募集が多い理由は札幌市内の交通機関が少なく、通勤に不便なクリニックが余っているといったころが挙げられます。
車通勤可のクリニックや病院も多いことから、車所有の方には求人が豊富なのは嬉しいことですね。
クリニックVS総合病院まとめ
いかがでしたか?
各都市におけるクリニックと総合病院の違いを知ることはできましたか?
それでは最後に、あなたがどちらに向いているのかチェックしておきましょう!
クリニックにおすすめの看護師さんの特徴
・ゆるやかな環境で仕事をしたい ・雑用や雑務、事務的な仕事に抵抗がない ・長時間労働に縛られたくない ・休日や夜勤の出勤や残業は控えたい ・非常勤やパート勤務希望で福利厚生の充実を求めていない ・(専門クリニック)専門性を極めたい |
総合病院におすすめの看護師さんの特徴
・残業や夜勤も出勤できる ・バリバリ働きたい ・切磋琢磨される環境で働きたい ・手当や福利厚生を重視している ・正職員を目指している |
看護師バイトとして働くと考えたとき、どちらの職場も一長一短あります。
クリニックと病院、あなたの希望に合った働き方を選ばれてくださいね。