看護師バイトをするんだったら、みんなが憧れるような仕事してみようかな~!
誰もが憧れる白衣のナースですから、せっかくなら周りにかっこいいと思われる仕事をしたいですよね。
看護師の専門的知識のない人から見るとどんな看護師バイトがかっこよく映るのでしょうか?
そこで看護師じゃない方々に聞いた、やってみたい看護師バイトランキングを発表します!
看護師じゃない人間が憧れる!やってみたい看護師バイトランキングTOP5
1位 採血・注射・献血専門のナース
なんと1位に輝いたのは採血や注射などを行うナースのアルバイトでした。
確かに、未経験の人からするとチャレンジしたいお仕事ではありますよね。
人気の理由は一体どのようなポイントなのか、聞いてみましょう!
・ザ・看護師って感じがするから(24歳/証券会社勤務)
・看護師になったら一度はやってみたいお仕事(31歳/不動産会社勤務)
・看護師の中でも接客っぽい感覚でできそうだから(29歳/美容部員)
・他の職種では絶対にできない業務だと思う(25歳/接客業)
実際には採血などの業務は看護師の基本業務になりますので、どこでもできる仕事ですよね。
もちろん専門業務として行うことができるアルバイト職種も存在します。
採血などの業務はそれなりに神経を使うので、意外とつかれてしまう仕事ではあります。
とはいえ、ある程度の経験を積んでおけばできるアルバイトなので、看護師人気が高いのも事実です。
それでは、具体的に専門で採血・注射・点滴の仕事ができるアルバイトや詳細をご紹介します。
・献血ルームや献血バスのアルバイト
〈主な業務〉
全国に設置されている日本赤十字社の献血ルームや献血バスにて、ひたすら献血を行う仕事です。
献血をするための専門的な場なので、基本的に献血の業務しか行いません。
電子カルテの整理や細かい事務作業が少ない点が嬉しいですよね。
採血ルームの献血は病院の管よりも太く、真空管採血の技術を身につけることができます。
その分、採用にはある程度献血慣れしている方を欲する傾向にあります。
〈時給〉
時給は1,200円~1,900円です。
平日は1,200円、土日祝日は1,700円と入る曜日によって時給が変わります。
〈待遇や職場環境など〉
勤務日やシフトによって献血ルームと献血バスはどちらに配属されるかが変わるところもあります。
休暇は年末年始しかないので、常時仕事に入ることができる環境です。
イベント時以外は9時~19時勤務のところが多いです。
献血バスに乗る場合は移動の時間も時給に含まれますが、渋滞により帰宅が遅くなることが多いようです。
ただし、この間も時給が発生します。
献血ルームは主にアルバイトでまかなわれているので、採用も多いです。
特に春・秋は文化祭やイベント出張が多いので募集が増え、その時期に重点的にアルバイトや派遣募集がかけられます。
・総合病院の注射専門アルバイト
〈主な業務〉
大型な総合病院で採血室の担当をします。
基本業務は採血ですが、点滴や注射、予防接種も行います。
医師の注射補助を行うときもあります。
〈時給〉
総合病院の時給なので、900~1,800円程度です。
総合病院勤務の中では時給が低い傾向にあり、病院や地域によって大きく異なります。
〈待遇や職場環境など〉
勤務はシフト制や外来の時間のみといったところが多いです。
中には土日休みがない病院もありますが、夜勤や残業がなく低給料になりがちではあります。
病院の採血室は非常勤やパートアルバイトだけで成り立っているところが多く、たまに募集が出ています。
シーズン募集ではないので、安定的に仕事ができるのがGoodですね。
多い時は数十人の患者の採血をしなくてはなりませんが、基本的にはそれほど重労働になる仕事ではありません。
事務作業も少なく人間関係の問題も起きにくいので負担の少ない職種です。
・予防接種や健診センター派遣などのアルバイト
〈主な業務〉
予防接種の注射やその診療補助などを健診センターや病院で行います。
秋から冬の予防接種シーズンにかけて役所やコミュニティセンターなどで募集をしている地域もあります。
〈時給〉
病院勤務であれば時給900~1,500円程度はあります。
しかし、地域の役所関連に関しては時給が850~1,200円とかなり低くなります。
〈待遇や職場環境など〉
集団予防接種となると、かなりの人数に注射を打たなければなりません。
時給が安いので、対価に合わないと感じる方もいます。
しかし、ひたすら注射を入れるだけで事務作業もないのでそれほど負担はありません。
派遣や短期になることが多いので、人間関係などの問題も起きないので気楽に仕事ができると人気があります。
ただし、短期労働や期間限定職なので不安定な雇用になりますのでご注意下さいね。
以上が採血・注射・献血専門のナースの募集です。
派遣でも募集しているので、気になる方は転職サイトを利用しても良いでしょう。
2位 クリニック・診療所ナース
続いて2位はクリニックや診療所のナースでした。
看護師からすると、なぜクリニックや診療所が人気なの?
という気持ちでいっぱいですが、その理由を聞いてみましょう!
・町の看護師さんという感じで憧れる(28歳/保育士)
・のんびりニコニコ仕事をしている人が多くて癒やされるから(31歳/主婦)
・地域に根付いていて頼りになる場所だと思う(26歳/美容師)
町のクリニックや診療所は看護師でない人にはそのように映っていたんですね。
では、実際のお仕事について、具体的に詳細を見ていきましょう。
〈主な業務〉
クリニックや診療所はスタッフや看護師の数が少ないので、意外と業務が多く幅が広いです。
まずは基本の看護師業務としてバイタルチェックや診療補助、採血などを行います。
続いてカルテ整理や薬品受注などの事務作業も看護師の仕事ですね。
これらはどのクリニック、診療所でも行う業務となります。
そして最後に専門業務として診療科によって行う業務が入ってきます。
手術のあるクリニックでは手術介助、胃カメラ介助やリハビリ、食事介助などさまざまです。
クリニックが専門としている内容によってどういった業務があるのかは別になります。
〈時給〉
時給は900~1,800円とクリニックや診療科によって幅があります。
〈待遇や職場環境など〉
待遇はクリニックによりますが、基本的に残業や夜勤は少なくなります。
入院施設がないクリニックや診療所は夜勤が全くありません。
急患や重病患者も少ないので、あまり忙しくなることがありません。
クリニックは休みがキッチリしているので、日曜診療がないところが多いです。
半休やシフトによって休みが取れやすくできているところがほとんど。
そのため有給が少なく、福利厚生があまり良くない傾向にあります。
ただし中には看護師の人数が足りず、かなりの労働を強いるところもありますのでご注意を!
3位 美容整形外科ナース
3位の美容整形外科ナースというのは、かなり意外な結果ですね!
看護師にとってはあまりイメージはよくないのですが、周りの人たちの意見を聞いてみましょう。
・とにかくキレイ!院も看護師さんも華やかに見える(26歳/OL)
・美容商品とかを安く買えてうらやましい(29歳/銀行勤務)
・看護師っぽくない仕事に見えるし接客業みたいで楽しそう(26歳/事務業)
確かに看護師からしても、美容整形外科の業界は華やかでキレイな印象はありますよね。
とはいえ、看護業界の中でも美容整形外科は異端ではあるため、業務内容や待遇がよく分からないのが正直なところです。
どのような業界なのか知っておきましょう。
〈主な業務〉
美容整形外科の基本は施術説明や施術、手術準備や介助、接客(営業)になります。
基礎的な看護師業務はそれほど行わず、施術、接客、事務を行うのが美容整形外科です。
スタッフや受付を用意している院もあれば、看護師が受付もかねて接客を行っている場合もあります。
施術は比較的簡単なピーリングや光治療(脱毛)、マッサージや痩身治療、薄毛治療などは看護師が行います。
メスを入れる施術に関しては医師が行うので、介助や助手を務めるようになります。
そのため常に現場にたっている感覚になるかもしれませんね。
ほかにもお客様に施術やコースをおすすめする接客業務もあるので、他の看護師にはない業務がありますよ。
〈時給〉
時給は他の看護師業よりも高給で1,500~2,500円です。
中にはここに上乗せされた成績給や臨時ボーナスをくれる院もあります。
〈待遇や職場環境など〉
整形外科の待遇はかなり良いと言われています。
高給なだけでなく、残業もなく夜勤も少ない(もしくはない)ところばかりです。
予約制の院が多いので、シフト制になっていて休みも取りやすいです。
院内で販売されている美容商品も社員割引で安く利用できたり、光脱毛などの治療も無料で行うことができる院もあります。
ただし販売ノルマありの院もありますし、美容整形外科の経験は臨床経験としてカウントされません。
そのため、再転職の際には病院に看護師としての経験をしていないと捉えられてしまうので要注意です。
4位 イベントナース
イベントナースとは、イベント時の療養室にいる看護師やツアー旅行に同行している看護師です。
人気の理由はこちらです。
・仕事で旅行について行けるなんてうらやましいと思う(32歳/主婦)
・イベントの雰囲気が味わえるから(22歳/接客業)
・暇そうでゆっくりしているイメージがあるから(27歳/不動産会社勤務)
長年常勤をしていた看護師にとってはあまり知らない世界ですよね。
そんな看護師内では知名度低めなイベントナースとはどんな仕事なのでしょうか?
〈主な業務〉
イベントや旅行先での急患や体調不良な患者を診る仕事です。
主にケガや傷の手当て、薬の管理、軽度の体調不良、熱中症などの回復治療や救急治療が多いようですね。
たまに骨折や救急搬送についていくことなどもあります。
それほど大きな業務はありませんが、看護師や医師の人数が少なく責任の思い仕事でもあります。
ある程度の判断能力がある、臨床経験の長い看護師向きです。
〈時給〉
時給は1,000円~1,800円ですが、日給制の場合も多いです。
日帰りであれば8,000~10,000円、宿泊の場合は8,000円~15,000円です。
〈待遇や職場環境など〉
仕事によって待遇や忙しさが大きく異なるので、そのときによって運があると言っても過言ではありません。
交通費や食事込みのところもあれば、忙しくて食べる暇がないこともあります。
イベントによっては外の暑い中または寒い中でひたすら待機をすることもあるようです。
傷病人が出ず、時間が終わるまで待ち続けるだけのときも。
スポーツイベントはけが人が多いので忙しくなりやすいとの声もあります。
逆にイベントが長引き帰りが惜しくなることもあるので、勤務時間には余裕が必要です。
イベントナースの仕事は普通に働いていても情報が入ってきません。
転職サイトや派遣登録などをして情報や求人を仕入れましょう。
5位 総合病院などの大きな病院で働くナース
最後は総合病院となりました。
どんな意見があるのか見てみましょう。
・いかにも現場という感じがしてかっこいい(31歳/営業)
・働いている人が多くて仕事のイメージが湧きやすいから(26歳/飲食業)
・給料も高そうだし、いろんな業務ができそう(28歳/金融勤務)
確かに総合病院は看護師経験がしっかり積める医療現場の仕事ですよね。
では、アルバイトとして総合病院に入った場合はどのような仕事をするのでしょうか。
〈主な業務〉
総合病院は担当業務が決められていることが多いです。
外来、診療補助、診療や手術内容の説明、手術助手、リハビリ棟、病棟勤務、救急、急性期看護など配属によって業務が大きく異なります。
入職したらどこの部署に配属されるのかがとても重要です。
〈時給〉
時給は1,000~2,200円と、病院によって異なります。
大きな病院や救急のある病院は比較的高給であることが多いです。
〈待遇や職場環境など〉
大きな病院は給料や待遇も良く、看護師の数も多いので休みも取りやすいです。
福利厚生が充実している病院であればアルバイトでも組合の特権利用や有給をくれるところも。
ただし、病院によっては人数が多いことから人間関係が面倒なところや派閥があるなどの問題も起きやすいです。
夜勤や残業が多いところもあるので病院によっては複雑で仕事がしにくい可能性もあります。
とはいえ、総合病院は派遣やパートアルバイトの人数も多いので仕事が見つかりやすいです。
臨床経験も身に付くので転職しやすくなります。
業務も絞られていて意外にも覚えることが少ないので、仕事をしやすいなどのメリットもあります。
看護師じゃない人間が憧れる!やってみたい看護師バイトランキングまとめ
いかがでしたか?
看護師じゃない人からすると、意外な看護師業が人気でしたね。
それでは改めてランキングを見てみましょう。
1位 採血・注射・献血専門のナース
2位 クリニック・診療所ナース
3位 美容整形外科ナース
4位 イベントナース
5位 総合病院などの大きな病院で働くナース
基本的に患者と直接関わるような仕事がランクインしています。
看護師の中ではあまりイメージがつかめない仕事や、看護師経験や技術が積みにくいような仕事も多いですね。
看護師でないと働くことができなかったり、一度はやってみたいといったような注射や献血の仕事が人気でした。
そして社割や旅行に行けるなど、お得な美容整形外科ナースやイベントナースも人気でしたね。
せっかく看護師バイトを始めるのであれば、人気のある仕事で選んでみるのもいいですよ。
転職サイトに登録すれば、様々な種類のアルバイトが見つかります。
人気職種に就いて、みんなに自慢しちゃいましょう!